20XX年 FIRE!!!

これは普通のサラリーマンがFIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成するまでの記録です。
TOP > 2021年10月

優待&配当銘柄:イオン(8267)

キャッシュバックという最高の優待があるイオン(8267)を100株保有しています。長期保有を考えているので、FIREに向けた資産として計上します。目次優待&配当:イオン(8267)FIREの軌跡優待&配当:イオン(8267)◆イオン(8267) 東証1部 2,618円(2021/10/29終値)◇優待買い物券・プリペイドカード、その他 優待利回り X.XX%(2021/10/29時点)イオン系列で買い物をすることが多いので、キャッシュバックがお得です!また、今は閉鎖さ...

投資信託:SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 定期購入(2021.10.29)

FIRE達成のために[投資信託]SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンドを定期購入(月初5万円、毎営業日2万円)しています。モチベーション維持を兼ねて、週次で資産状況を確認することにしました。  関連記事:FIRE達成のための投資対象について  関連記事:「SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」を投資対象とした理由  関連記事:VTIのETFと投資信託はどちらが良いの?  関連記事:注意点:...

投資信託:SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 定期購入(2021.10.22)

先週から、FIRE達成のために[投資信託]SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンドを定期購入(毎営業日2万円)することにしました。SBI証券で積立買付の設定を行い、期待通り買付されていたので、ご報告です。  関連記事:FIRE達成のための投資対象について  関連記事:「SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」を投資対象とした理由  関連記事:VTIのETFと投資信託はどちらが良いの?  関連記事...

投資信託:SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 定期購入方法変更

FIRE達成のために毎月50万円の[投資信託]SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンドを定期購入しています。毎月1日にクレカ積立で上限の5万円、45万円を相場を見ながら購入していましたが、毎月1日にクレカ積立で上限の5万円、毎営業日2万円を購入へ変更します。  関連記事:FIRE達成のための投資対象について  関連記事:「SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」を投資対象とした理由 ...

優待&配当銘柄:吉野家ホールディングス(9861) 優待&配当変更

優待狙いで吉野家ホールディングス(9861)を保有していますが、本日優待&配当の変更が発表されました。今回の優待&配当変更は、100株ホルダーには少し改悪、200株ホルダーにはお得だったかなと思います。 目次 優待&配当:吉野家ホールディングス(9861) FIREの軌跡 優待&配当:吉野家ホールディングス(9861) ◆吉野家ホールディングス(9861) 東証1部 2,080円(2021/10/13終値)◇優待2021.10.13 株主優待制度の...

投資信託:SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド スポット購入(2021.10)

毎月、[投資信託]SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンドを クレカ積立購入:5万円 と スポット購入:45万円+α 購入予定ですが、昨日スポット購入:25万円分が約定しました。 関連記事:FIRE達成のための投資対象について 関連記事:「SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」を投資対象とした理由 関連記事:VTIのETFと投資信託はどちらが良いの? 関連記事:注意点:SBI証券×三井住友...

配当銘柄:ENEOSホールディングス(5020) 購入!

配当狙いでENEOSホールディングス(5020)で購入しました。購入した経緯と配当内容等をまとめておきたいと思います。 目次 ENEOSホールディングス(5020) 購入経緯 配当:ENEOSホールディングス(5020) FIREの軌跡 ENEOSホールディングス(5020) 購入経緯 年末も近くなりNISA枠の残りを使い切らねばと、優待&配当銘柄をいくつかピックアップしていたのですが、ENEOSホールディングス(5020)...

デイトレ(211008) アジアゲートホールディングス(1783)

今週は日本株も下落局面ということで控えていたデイトレード。ウルフ銘柄がアゲアゲだったので、ついついポチポチしてしましました。結果、アジアゲートホールディングス(1783)で、かわいく+2,000円でした。目次アジアゲートホールディングス(1783) +2,000円本日のデイトレポリシーアジアゲートホールディングス(1783) +2,000円前場ウルフ銘柄が好調で、ウルフ村田女史もたくさんTweetされていたのに触発されて、後場にっ入ってト...

投資信託:SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 定期購入(2021.10)クレカ積立

積立購入している[投資信託]SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンドが約定し、また一歩FIREに近づきました。  関連記事:FIRE達成のための投資対象について  関連記事:「SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」を投資対象とした理由  関連記事:VTIのETFと投資信託はどちらが良いの?  関連記事:注意点:SBI証券×三井住友カードのクレカ積立キャンペーン 目次 購入方法 FIREの軌...

FIREの軌跡(資産:2021.09末)

FIREに向けて、2021.06から「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」の投資信託とETFで購入しています。投資信託[投資信託]SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンドETF[ETF]VTI バンガード トータルストックマーケットETF2021.09からは、優待&配当目的で長期保有の日本株も資産計上することにしました。日本株 関連記事:「SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」を投資対象とした...
はじめまして * by かず
はじめまして。かずと申します。

ETFは、つみたてNISAが使えないのが難点ですね。
投資信託VOOの方なら投資枠は40万円/年とかなり少なめですが、
長期でやる場合、非課税のメリットは大きいと思います。
40万円/年×20年=800万円の枠、40代であれば、
一般の特定口座との併用は有りかな?なんて思ったりしました。

私は、もう50代ですので、一般NISAの120万円を埋めていこうと思いたち、
再開したところです。こちらは、非課税期間が短すぎるのが難点でが。。。

お互い頑張りましょう。

追記) * by かず
年100万円ではなくて月100万円ですか?失礼しました。
5年間だと、一部、一般NISAを使うという形もありそうですね?
1200万円×5年でしたか。。。理解しました。

Re: かず 様へ * by fire20xx
はじめまして、fire20xx@知人曰く"ふぁいチョメ"と申します。
ブログ村、フォローさせていただきました。

NISAは、かずさんのおっしゃる通り、フル活用できればと思っています。
今年まで一般NISAを使っていたのですが、来年から積立NISAに変更する予定です。
積立NISAと特定口座で投資信託(VTI)の比率を上げていければと思っています。

また良い情報があれば教えてください。
今後ともよろしくお願いします。